近隣施設です

(公園・災害時協力井戸・街頭消火器)を周りの写真付きで掲載しました。
気にしていないと、こういった施設・設備が、自宅近くにあるのに知らなかったりします。
お子さんと一緒に、近くの施設を確認しておきましょう。(お父さんもですよ)


■公園

町田市が管理している街区公園となります。[8]大ヶ谷戸広場のみ市立公園に分類されます。
[7]小鶴橋公園の住所は、鶴間でなく南町田なので注意してください。

【 写 真 】 [管理番号]、公園名、広さ(㎡)、住所 +(その他情報)の順で掲載しています。

[1]前谷戸児童公園 214㎡ 鶴間6-56

[2]ポケット公園 63㎡ 鶴間4-12

[3]三角公園 778㎡ 鶴間6-10

[4]ひだまり公園 263㎡ 鶴間6-54

[5]風の子広場 472㎡ 鶴間4-8

[6]つくしんぼ公園 277㎡ 鶴間6-50

[7]小鶴橋(こづるばし)公園 271㎡
南町田5-3

[8]大ヶ谷戸広場 494㎡ 鶴間6-22

■災害時協力井戸

市に登録している井戸です。個人の持ち物なので、お名前は原則として苗字のみの掲載です。
目標となる立杭を、丸で囲んであります。

【 写 真 】[井戸の管理番号]、所有者、 住所、(組-班)+(ある場合は特記事項)

[1]井上(儀) 宅 鶴間6-20-28 (1-2班)

[2]林 宅 鶴間6-32-16 (2-1班)

[3]井上 宅 鶴間5-20-12 (3-2班) 

[4]井上(義) 宅 鶴間6-22-43 (4-1班)
※円城寺前

[5]井上(敏)宅 鶴間6-23-8 (4-1班)

赤い矢印右の茂み中に、立杭があります。台風で傾いてしまったそうです。

廃止!
[6]馬場宅 鶴間6-7-17 (4-1班)

[7]井上(竹) 宅 鶴間6-21-7 (5-1班)

[8]井上(隆) 宅 鶴間5-8-10 (5-2班)

廃止!
[9]市川 宅 鶴間8-14-32 (6-2班) 

[10]小石 宅 鶴間8-10-17(6-2班)

[番外]鶴間公園 せせらぎ広場 鶴間3- 
  ※境川沿い

[番外]鶴間公園 せせらぎ広場 その2 
  ※これが手押しポンプです

■消火器設置場所(街頭)

市が設置してくれている消火器です。点検は自主防災隊消火班(メンバー入替中)が担当します。
薬剤の交換、保存箱の修理といったメインテナンスは、市へ依頼すると行ってくれます。
おおむね50軒に1台設置してくれます。ご自分の近くに設置が無くお困りの場合は、防災防犯部までお知らせください。必ずご希望に添えるとは限りませんが、市へ設置要望を出します。
その際、個人宅の壁・フェンスなどへの設置は、個別に設置先の許可が必要なので、設置先の了解を取ってから連絡してきてください。

【 写 真 】[消火器の管理番号] 2-〇〇〇〇 ならば(○部分の4桁番号)、 設置場所住所(組-班)
設置時期の都合で管理番号は順不同です。

[0491]鈴木 宅 鶴間5-30-38 (4-2班)

[0124]関 宅 鶴間6-21-17 (4-1班)

[0483]井上 宅 鶴間5-8-12 (5-2班)

災害時協力井戸の立杭と並んでいます

[0083]宮本 宅 鶴間6-27-31 (3-1班)

[0492]井上 宅 鶴間6-6-1 (1-4班)

[0566]三角公園 鶴間6-10 (1-5班)

掲示板右下にあります

[0482]市川 宅 鶴間8-14-32 (6-1班)

廃止、移転先を探しています

町田辻バス停(下り側) 前

[0030]鶴間会館前 鶴間6-8-37 (1-4班)

[0112]日枝神社 鶴間6-21-27 (6-1班)

※消防団詰め所 シャッター左壁

[0572]神奈中裏手 鶴間7-10 (7-4班)

※神奈中観光バス 横入り、掲示板右下

[0499]宮本 宅 鶴間6-41-10 (1-3班-3)

[0125]宮本土木 鶴間6-34 (1-2班)

※なごみ庵との間、フェンス面 

[0031]井上 宅 鶴間6-3-6 (5-1班-1)